ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年01月31日

休日とゴセイジャーと仮面ライダー

週末は双子(しーちゃん♀&げんちゃん♂)を連れてゴセイジャーの映画を川崎のチネチッタに見に行ってきました!!

先週公開されたばかりにも関わらず、ガラ空きだったのが切ない(TーT

映画の途中、げんちゃんが凄いワクワクした笑顔でこっちをチラ見したのが凄く印象的でした。

やっぱり男の子はハマりますよね、こういうの^^;

そうそう、何気にチネ裏の釣り具のサンスイが閉店しててビックリ。

その後、「ポテト食べたい!」というリクエストでマックへGo!

と思ったら、外まで行列が出来ていてビックリ。

「並んでもいいから買う!」という強い意志をお持ちだった為、そのまま並んで購入。

前列 FASPシートの背もたれを倒してフラットにして、防水シーツを敷いたら、そこが我が家のイートインスペース。

エンジン停止中でもバッテリーを切り替えて、ナビを起動。

途中購入した仮面ライダーオーズの主題歌(Anything Goes! DVD 付き)の CD を流しながらお食事です^^;

こんなことができるのもまさにコンパス様々。

画面を見だすと口が動かなくなるので、子供がほぼ食べ終わってから DVD にするのもお約束。

このプロモ、何気に超アツイ内容でマイリマシタ。

吉川晃司も大黒摩季もストライクゾーン、さらに大黒摩季の充電期間突入前最後という事もあって、見ている最中に何だか涙が…^^;

最近、涙腺がもろくなってしまった気がする、、、年とったなぁ、自分。
  


Posted by 迷える羊 at 13:23Comments(2)お出掛け

2011年01月26日

京都旅行とマックパックのポッサム

先日、ついに双子の男の子の方をバリカンでズバババっとやりました(^^;

保育園で一緒に遊んでいる子が何人かボウズなので、自分から「一緒にしたい!」という志願。

やってみると、クリクリで結構かわえぇ^^;

味噌を思い出すのは日本人の心ですかねぇ。 >ジェネレーションギャップ?!


先週末は、新幹線に乗って京都で2泊してきました。

寺社巡りではマックパックが大活躍。

京都の寺社は山の斜面にある事も多く、ベビーカーでは相当大変。

ベビーカーを畳んで子供を抱えているお父さんを何人も見ましたが、背中に背負っている人は居なかったなぁ。。。

小さいお子様が居て、出掛けるのが好きな方はベビーキャリーを検討してみては??

2月には3連休がありますが、それとは別で休みがとれそうな気配。。。

早いながら G.W. の話もチラホラあって、、、急にお出掛け三昧モード。

多忙だった去年の秋の辻褄合わせ、という話でもありますが。。。(^^;
  


Posted by 迷える羊 at 13:44Comments(0)お出掛け

2011年01月17日

新型コンパスと旧型コンパスの装備

今日で代車生活5日目。

やはり家族で街乗りするには最強ですね、シエンタクラスは(^^;

ただ、ウチの場合は、5人家族+ベビーカー+子供の遊び道具or荷物、
となるとシエンタでは車で買い物に行く意味(大きい荷物、沢山の荷物が持ち帰れる)が半減してしまうため、厳しいんですけどね。

先日、家の周辺でバンコンを初めて見ました!
サイドオーニングがあったので、あれ?もう修理が終わって持ってきたのか??と思ったら横浜ナンバーで「OMC」ステッカーがリアドアガラスに貼ってありました^^;
数十分後、同じ場所にキャブコン登場!!
コンパスが修理中なのを横目に近所で祭りでもあるのか?!みたいなw

で、新型コンパスの記事が雑誌に書いてあったのを見たので、気になる事を含めてアムクラフト東京さんに聞いてみました。

Q:サンルーフとソーラーパネル、どちらも今のコンパス購入時に問い合わせて「できません」と言われたので、
  ちょっといいなぁ、、、今のコンパスに付けたり出来る??
A:取り付けは可能。ただ、ルーフ形状が変わるのと、構造が変わってしまうので、
  ポップアップルーフを取り替えることになります。
  お値段は約 95万で、本社での作業となり、納期は一週間程度です。

Q:外部電源とインバーターの切り替えが自動でできるみたいなんだけど、
  旧コンパスでもできない??
A:部品交換で可能。約1.6万円+作業時間1~2時間ぐらいです。

Q:照明のメインスイッチが奥にある上に、2列目の背もたれに隠れてしまい易いので、
  夜、外から入ってくると照明を点けるまでが大変。何とかしたいんだけど何とかならない??
A:スライドドアのフットライトと連動させることが可能。約1.6万円+作業時間1~2時間ぐらいです。

Q:万が一の事を考えて、スタッドレスにチェーンを用意したいんだけど。。。
A:こちらがお勧めです。
  http://store.shopping.yahoo.co.jp/hotroad/1101111801.html

との事でした。

ポップアップルーフの件を本社に問い合わせてもらったところ、
過去に一例だけ同じような症状があったそうです。

何らかの理由で、ポップアプルーフの金具(マジックハンドみたいな金具)が曲がってしまうとそうなるようです。
とは言え、ポップアップルーフ自体、数えるほどしか開閉していない&保証期間という事で、無償修理してもらえる事になりました。

どちらにしても修理の為にアムクラフト東京さんに行かなければならないので、
その時にインバーター切り替えと照明の話をどうしようか考え中です。。。
  
タグ :コンパス


Posted by 迷える羊 at 13:20Comments(3)

2011年01月14日

宮城&福島旅行

連休の仙台旅行は無事に帰ってこれました!

道程は、、、

自宅(川崎市)
 ↓
仙台で牛タン(一泊)
 ↓
蔵王えぼしスキー場
 ↓
ハワイアンズ(一泊)
 ↓
アクアマリンふくしま
 ↓
アムクラフト東京
 ↓
自宅

という盛りだくさんなコース。
しかも、最終日のアムクラフト東京は2日目に急に決めたスケジュール。
ちなみに今回は車中泊はおあずけです^^

ウチのコンパスは「4駆+スタッドレス」なので、調べた限りでは余程の事が無い限り問題無さそう、、、とタカを括っていたら、何と仙台での宿泊所が小高い山の中腹にあって、そこに至る坂が超急な坂道が200mぐらい続いてました(^^;
しかも翌日は雪化粧!!
凍ってたらヤバいな、、、と思ってビクビクしていましたが、さすがに宿への一本道がそんな事になっているわけも無く無事でした。

ただ、いつ何があるか分からないので、チェーンぐらいは用意した方がいいかな、、、と思い直すに至ります。

次に向かった先は、蔵王えぼしスキー場。

そもそも寒いのが嫌いで東北地方には行ったことが無かったので、自分の車で雪の山を走ってスキー場に行くなんて思ってもみなかった!
でも、行ってみるとそんな事もなく、非常に楽しかった!
カラフルなスキーウェアの中、釣り用の地味な防寒着で遊んでたのは秘密デス。^^;

スキー場では野外で着替えている人をよそ目に、ポップアップルーフをあげて、FFヒーターを使って快適に車中でお着替え。
雪景色初体験の子供は、終始興奮しきりで、新雪を見つけては頭から突っ込んでました(爆
リフトさえ使わなければ、駐車場代500円だけで遊べるなんてビックリですね。

遊び終わって、帰る際、ポップアップルーフを閉めつつ、スライドドアから雪が入らないようにちょっとだけ出していたサイドオーニングを仕舞って、
さぁ出発!!と思って車を見たら、何だか違和感。。。

ポップアップルーフがおかしいような?!
とよく見てみると、何とポップアップルーフの左後ろが完全に閉まって無い!!
見てみると何かが挟まっているわけでも無いんですが、通常ならポップアップルーフと同じか、若干沈むぐらいまで閉まるんですが、左後ろは若干浮いてます^^

ひとまずは問題無いですが、気持ち悪いので、急遽、最終日にアムクラフト東京へ寄ってみてもらう事に。

とりあえず致命傷ではない為、そのままハワイアンズに向けて一直線。

到着してみると、、、「行こう♪行こう♪ハワイアンズぅ~♪」とエンドレスリピートが頭に強烈。
極寒の外から建物に入ると、、、非常に暖かい!!
ゆかたの代りに、男性はアロハ、女性はムームーなるものが用意されており、館内はそれか水着でOKというフリーダム!!

で、そのままチェックインして夕食。
9:00~22:30 までプールが営業しているという事で、夕食後にドボン!
目一杯遊べました!

翌日も11:30のチェックアウトまでプールで遊びました。
宿泊客はチェックアウト後も営業終了までプールで遊べるそうなので、死ぬ気で遊べますw

最終日はアクアマリンふくしまに寄って、近くの市場によって、そのままアムクラフト東京に向かいます。

で、いろいろお話しして帰宅。

往復で嫁が運転したのは2時間でだけだったので、
初めての長距離ドライブにかなり疲れましたが、非常に楽しい旅行となりました。

やっぱり買って良かったコンパス!
でも、もっと休みが欲しいぞ!!
  


Posted by 迷える羊 at 21:36Comments(2)お出掛け

2011年01月13日

コンパスと一週間のお別れ…

各社の年始休みや自分の予定などが重なって、
なかなか進まなかったコンパスの修理がようやく開始。
本日、車を預けてきました!

納期は約1週間。
その後、ガラスコーティングを行うには2週間程待つ必要があるとの事。

待機した後、ガラスコーティングを行って、ステッカー貼り。
という流れなので、元通りになるには2月になりそうです(^^;

しかも、ガラスコーティングをした会社がコンパスの故郷の愛知県らしく、それってどうするの??
、、、と、只今、アムクラフト東京さんに関東近辺で同じコーティングを行ってくれる会社を調査してもらっています。

今回、事故に会って思ったのは、物的には元通りになるけれども、手間暇かかった分はどうやって補填されるのか、という事です。
電話掛けたり、時間を割いて車を預けたり、、、という対応をしたり、今回はディーラーで買った車では無いので、さらに面倒臭いのかもしれません。

保険会社に聞いてみたけれども、やはりそこまでは無理そうです、とのお返事。

ガラスコーティングを受けに行くにも時間を割きつつガソリン代が掛かるので、そういった意味では保険は直接的で物理的なものしか保証してくれないんだよね、と改めて思いました。

つまり、相手が 100% 悪くても、事故は完全に受け損、、、いわゆる「やったもん勝ち(勝ってないですが^^)」ですね。

それがわかっただけでも、今後、自分がもし、事故を起こしたとき、相手に対してどうしたら良いのか、少しわかった気がします。

車を買って保険に入る時、「保険に入っておけば、全部保険が面倒見てくれるので安心です」と言われましたが、それもそのまま受け取ってしまうのは事故&相手に対して失礼な話ですよね。

そして、そのスキ間を埋めるのが”誠意”なんだなぁ、きっと、、、と、よくドラマで見る『誠意』をちょっぴり間近に感じました(^^;


ちなみに、代車は以前の愛車のシエンタです!!

スゲー小さい!!&サイドブレーキを10秒ぐらい探しちゃいました(爆
半年も経つと、車庫入れや運転をすっかり忘れているものですね。
  


Posted by 迷える羊 at 13:34Comments(0)つれづれ

2011年01月05日

近況報告&ご挨拶。

明けましておめでとうございます。

相変わらずかなり放置気味ですが。。。(^^;

恐らく今月一杯ぐらいで落ち着くと思われる慌ただしい日々が終わったら通常営業に戻る予定(希望的観測)。

ちなみに最近のトピックスとしては、、、

 ・ベビーキャリーの「macpac ポッサム」を買ってみた。

 ・今週末に旅行に行くぞ!

 ・コンパスに冬タイヤを履かせる。

 ・空気清浄器を買ってみた。

 ・冬遊び用装備を準備中。

 ・年始早々店の駐車場に停車中、バックしてきた車に追突されてリアドアが凹んだ。

こんな感じです☆

ベビーキャリーは前から興味があったので、隙を見て購入w

思ったより大きかったですが、確かにエレベーターを気にせずに移動できるのは便利。

ただし、子供を背負っている以上、いつも以上に慎重に移動しないとダメですが。。。

荷室が大容量なので、そういう意味では両手がフリーになるのはかなり有り難いです。

次は旅行。

今週末に初の遠出として仙台方面に車で旅行する計画があるので、ちょっと楽しみ。

主な目的は牛タン食べるのと、雪遊び&プールなどなど。

旅行で冬タイヤを使う予定が出来たので、近くのタイヤ館に行って急ぎなので今取り付けられるものを!という事で、ブリザックをホイールごと購入してその場で履き替えました!

乗ってみると、、、冬タイヤって柔らかいですね(^^;初体験です。

空気清浄器は言わずと知れたシャープの車載用を購入。

車内が広いので一個で効くのか?!という疑問がありつつ、ちょっぴり期待。

雪遊び用の装備を少し買おうかと、KEEN の防寒ブーツを嫁とお揃い(!?)で購入。

合わせて、子供用のブーツから服、遊び道具まで適当に一式購入。


ただでさえ慣れない冬タイヤなので、法定速度を守りつつ、お先にどうぞの精神で旅行を楽しんできたいと思います。


あ、そうそう、年始早々の凹み。

店に駐車してて、一番下の子が寝ている間に上の子をトイレに行かせて戻ってきたら、嫁が「後ろの車がバックでぶつかってきた」と(^^;

見てみると塗装剥げが少しで薄暗いと分かり辛いですが、ライトを当てると一目瞭然凹んでマスorz

たまたま後ろの車の方々が居たので、現場と状況をお互いで確認。

こちらが駐車中なので、相手側で100%修理してもらえる事に。

保険に加入されていたようなので、保険会社と話が出来てひとまず後は話が進むだけ。

輪留めが無い駐車所なので、明日は我が身とドキドキな出来事でした。

子供は後ろ向きのベビーシートで寝てて、嫁はシートベルトをハズしてリラックスしていたので、嫁や子供が無事だったのが不幸中の幸いでした。

そんなわけで、免許がゴールドになった昨年に続き、今年も安全運転でいきたいと思います!!
  


Posted by 迷える羊 at 23:40Comments(2)つれづれ