2011年06月06日
ソレイユの丘へGO!
週末、車中泊でも、、、と考えていたんですが、一番下のチビが若干の体調不良。
仕方なく日帰りで三浦半島のソレイユの丘に行ってきました!
主な目的は、、、
・家族サービス
・釣り場の開拓
・農産物直売所「すかなごっそ」見学
の3つです。
まずは一番最初に釣り場の開拓。
ひょんな事から、今まで気になっていた釣り場への行き方を知ることができたので、場所へ行ってみますが、安全な駐車スペースが無さそうでガックリ。
続いて家族サービス。。。
と思って移動中、前から気になっていた134号線潮風アリーナのすぐ側のここ数年でできた小さなパン屋の前を通りかかったので寄ってみました。

値段は高めですが、味はなかなかでした。
ブーランジェリー的な見た目が良くてスイーツっぽい感じでは無く、オーガニックな、、、質実剛健的なパン屋さんでした^^;
で、メインのソレイユの丘へ到着するも爆風…でしたが、子供がやる気マンマンで結構な時間、遊んでました。
帰り際、行きは大混雑していた「すかなごっそ」も、夕方で空いていたので難なく入れました。

「すかなごっそ」という大層な名前が付いていますが、ようは農産物直売所。
普通、中間マージンが無い状態で購入出来る場合は安くなりますが、何故か売ってる農産物は値段が高かったような?!
レジを出た所にあるイートインで売っていたソフトクリームがふわふわ薄甘で軽くて美味しかったです。
今までは東名の海老名PAで売っているジャージーソフトクリームがお気に入りでよく食べてましたが、その「コクのある濃厚な味わい」とは対照的な味。
年々、脂っぽいものが苦手となってきたお年頃としては、ちょうどピッタリだったのかも^^;
そして、、、すっかり忘れていましたが、スポーツオーソリティの 20%OFF(最大)セールが終わっていた…orz
仕方なく日帰りで三浦半島のソレイユの丘に行ってきました!
主な目的は、、、
・家族サービス
・釣り場の開拓
・農産物直売所「すかなごっそ」見学
の3つです。
まずは一番最初に釣り場の開拓。
ひょんな事から、今まで気になっていた釣り場への行き方を知ることができたので、場所へ行ってみますが、安全な駐車スペースが無さそうでガックリ。
続いて家族サービス。。。
と思って移動中、前から気になっていた134号線潮風アリーナのすぐ側のここ数年でできた小さなパン屋の前を通りかかったので寄ってみました。

値段は高めですが、味はなかなかでした。
ブーランジェリー的な見た目が良くてスイーツっぽい感じでは無く、オーガニックな、、、質実剛健的なパン屋さんでした^^;
で、メインのソレイユの丘へ到着するも爆風…でしたが、子供がやる気マンマンで結構な時間、遊んでました。
帰り際、行きは大混雑していた「すかなごっそ」も、夕方で空いていたので難なく入れました。

「すかなごっそ」という大層な名前が付いていますが、ようは農産物直売所。
普通、中間マージンが無い状態で購入出来る場合は安くなりますが、何故か売ってる農産物は値段が高かったような?!
レジを出た所にあるイートインで売っていたソフトクリームがふわふわ薄甘で軽くて美味しかったです。
今までは東名の海老名PAで売っているジャージーソフトクリームがお気に入りでよく食べてましたが、その「コクのある濃厚な味わい」とは対照的な味。
年々、脂っぽいものが苦手となってきたお年頃としては、ちょうどピッタリだったのかも^^;
そして、、、すっかり忘れていましたが、スポーツオーソリティの 20%OFF(最大)セールが終わっていた…orz
2011年05月23日
潮干狩り
天気が良かった土曜日、久しぶりに潮干狩りに行ってきました!

子供とのんびり1,2時間掘って、こんな感じ。

後半、しーちゃん(双子の女の子の方)は掘るのに飽きて、陸に上がってお母さんといーくん(3人目)とおやつ&おしゃべり。
げんちゃん(双子の男の子の方)は、どちらかと言うと動き回るカニに興味津々ですが、ぴゅ!!っと出てくるマテ貝などには興味津々。
「もう戻る?」「ヤダ!」・・・「もう戻る?」「ヤダ!」と永遠に掘りそうな勢い^^;
何とかなだめて陸に上がると、シートを敷いてしーちゃん休憩中。
周りにはテントで休憩している人が多数。。。
いつもアウトドアのお店でテントに入って遊んでいるげんちゃんは周りを見て「テント買って~!」
奥様もまんざらでは無い様子、、、さて、この蜘蛛の糸をどう料理するか考えどころ、、、ですよね、世の中のおとうさんはw
で、採った貝はそのまま持ち帰って翌日まで砂抜き。
バター炒めにしたらウマウマ言ってまさかの完食でした^^;
やはり自分で採ったものを自分で食べさせると子供なりに感慨もひとしおなんですね。
日曜日、アムクラフト東京さんから急に電話があり、「6月末で閉店します」との事。
震災の影響なのかは不明ですが、コンパスを購入したお店が消滅する、というのは残念です。
近々、サポートの引き継ぎなども記載された書面が届くようなので、まずはそれを見つつ、という感じです。

子供とのんびり1,2時間掘って、こんな感じ。

後半、しーちゃん(双子の女の子の方)は掘るのに飽きて、陸に上がってお母さんといーくん(3人目)とおやつ&おしゃべり。
げんちゃん(双子の男の子の方)は、どちらかと言うと動き回るカニに興味津々ですが、ぴゅ!!っと出てくるマテ貝などには興味津々。
「もう戻る?」「ヤダ!」・・・「もう戻る?」「ヤダ!」と永遠に掘りそうな勢い^^;
何とかなだめて陸に上がると、シートを敷いてしーちゃん休憩中。
周りにはテントで休憩している人が多数。。。
いつもアウトドアのお店でテントに入って遊んでいるげんちゃんは周りを見て「テント買って~!」
奥様もまんざらでは無い様子、、、さて、この蜘蛛の糸をどう料理するか考えどころ、、、ですよね、世の中のおとうさんはw
で、採った貝はそのまま持ち帰って翌日まで砂抜き。
バター炒めにしたらウマウマ言ってまさかの完食でした^^;
やはり自分で採ったものを自分で食べさせると子供なりに感慨もひとしおなんですね。
日曜日、アムクラフト東京さんから急に電話があり、「6月末で閉店します」との事。
震災の影響なのかは不明ですが、コンパスを購入したお店が消滅する、というのは残念です。
近々、サポートの引き継ぎなども記載された書面が届くようなので、まずはそれを見つつ、という感じです。
タグ :潮干狩り
2011年05月18日
GWはのんびりでした。
あっと言う間にGWの旅行は無事に終了。
今回は誰も体調を崩したり、ケガをしなかった事もあり、楽しい休日を過ごせました。
島はこんな感じの場所で、、、

山に行けば霧がドバーっと攻めてきたり、、、

海では、のんびりしたり、、、

子供が寝てから魚釣りに出撃したり、、、

潮が引いた海岸で磯遊びしたり、、、

船で堤防に渡って釣りしたり、、

堤防からの帰り際、ちょっとだけ鯛ラバしたり、、、

と、ゆっくりとした時間の中で、遊んだ一週間でした。
一応、GALAXY TABを持っていたんですが、使ったのは天気予報を見るぐらい。
普段都会に居るせいか、自然の中にいると全然コンピュータを操作する気にならないんだよなぁ。。。
コンピューターを流れる情報よりも、五感を刺激する情報の方がエキサイティングなんですね、自分にとっては。
慣れたら変わるのかしらん?!
また、今回の旅行では何故か偶然にも父の遺した釣り道具を離島で整理する機会があり、ゆっくりとした時間の中でいろいろ物思いにふけりました。
30年ぐらい前におとんが作ったフナ用の仕掛けや、25年ぐらい前に自分が作った投げ釣り仕掛けとかが出てきてビックリ^^;
当時のマルキューの小冊子「もじり」とか出てきて開いてみたら、アンケートハガキが切り取ってあって「自分、マメな事やってたなぁ」みたいな。
そういえば、旅行中から最近にかけて、コンパスの兄貴分のドルクを3台見ました。
以前にも沼津方面でドルクを見たんですが、未だにコンパスは見たことがありません。
他のショップのやつは幾つか見たことがあるんですが。。。
コンパスのスペックと値段を考えると仕方ないか、、、という気もしますが、ちょっぴり寂しいですね。
そんな中、今週末は車中泊を絡めたお出掛けをしようかと計画中、、、ですが、奥様が風邪気味なのが心配。
とりあえず行き先を決めないと!と思いつつ、ゆっくり考える時間も無く。
さて、ドコ行こうかな。
今回は誰も体調を崩したり、ケガをしなかった事もあり、楽しい休日を過ごせました。
島はこんな感じの場所で、、、

山に行けば霧がドバーっと攻めてきたり、、、

海では、のんびりしたり、、、

子供が寝てから魚釣りに出撃したり、、、

潮が引いた海岸で磯遊びしたり、、、

船で堤防に渡って釣りしたり、、

堤防からの帰り際、ちょっとだけ鯛ラバしたり、、、

と、ゆっくりとした時間の中で、遊んだ一週間でした。
一応、GALAXY TABを持っていたんですが、使ったのは天気予報を見るぐらい。
普段都会に居るせいか、自然の中にいると全然コンピュータを操作する気にならないんだよなぁ。。。
コンピューターを流れる情報よりも、五感を刺激する情報の方がエキサイティングなんですね、自分にとっては。
慣れたら変わるのかしらん?!
また、今回の旅行では何故か偶然にも父の遺した釣り道具を離島で整理する機会があり、ゆっくりとした時間の中でいろいろ物思いにふけりました。
30年ぐらい前におとんが作ったフナ用の仕掛けや、25年ぐらい前に自分が作った投げ釣り仕掛けとかが出てきてビックリ^^;
当時のマルキューの小冊子「もじり」とか出てきて開いてみたら、アンケートハガキが切り取ってあって「自分、マメな事やってたなぁ」みたいな。
そういえば、旅行中から最近にかけて、コンパスの兄貴分のドルクを3台見ました。
以前にも沼津方面でドルクを見たんですが、未だにコンパスは見たことがありません。
他のショップのやつは幾つか見たことがあるんですが。。。
コンパスのスペックと値段を考えると仕方ないか、、、という気もしますが、ちょっぴり寂しいですね。
そんな中、今週末は車中泊を絡めたお出掛けをしようかと計画中、、、ですが、奥様が風邪気味なのが心配。
とりあえず行き先を決めないと!と思いつつ、ゆっくり考える時間も無く。
さて、ドコ行こうかな。
2011年03月09日
ボートショーでお買い物
週末はボートショー目当てで横浜に行ってきました!
ボートを買い換える予定は当分無いので、お目当ては物販ブース。
一昨年のボートショーで購入したチビ達のライフジャケットが小さくなったので新調するのが目的です。
幾つか回って、子供用の海靴と一緒に良さそうなライジャケをGET!!
最近こそ、男の子のガタイが大きくなってきたので、双子に見られることがなくなりましたが、欲する物はやはり同じ。
こういう時はお揃いで揃えるのが割と大変だったりするんですよね。
、、、あ、そういえば、先日、初めて自分で洗車をしてみました(^^;
今までは近くのガススタでお願いしていたんですが、
すぐにヨゴレが目立つようになるのと、
さすがに放置し過ぎて水アカが結構落ち辛くなっていたので、
少しは自分でやろうかと(^^;
そんなわけで、脚立みたいなステップやらホース直結のスポンジを買って来て早速洗車したわけですが、これが結構大変。
慣れないせいもありますが、シエンタからすると面積が倍増、、、いや、それ以上か?!という感じ。
しかも屋根の真ん中まで手持ちの道具じゃ届かなかったし(TーT
でも、自分で洗車してみると細かいキズなどが把握できて、車体の状態が分かるのが良いですね。
高速などで「カン!」とたまに跳ねた小石が当たったような音がしますが、やっぱりキズ付いてるよね、みたいな(^^;
現在、3月末に夏タイヤに履き替えて、4月上旬にポップアップルーフ修理、という流れでコンパスくんのスケジュールを調整中です。
最近は週末に予定が入っている事が多く、車中泊の野望もなかなか進みませんが、今月中にもう一回、車中泊をしたい気分です。
ボートを買い換える予定は当分無いので、お目当ては物販ブース。
一昨年のボートショーで購入したチビ達のライフジャケットが小さくなったので新調するのが目的です。
幾つか回って、子供用の海靴と一緒に良さそうなライジャケをGET!!
最近こそ、男の子のガタイが大きくなってきたので、双子に見られることがなくなりましたが、欲する物はやはり同じ。
こういう時はお揃いで揃えるのが割と大変だったりするんですよね。
、、、あ、そういえば、先日、初めて自分で洗車をしてみました(^^;
今までは近くのガススタでお願いしていたんですが、
すぐにヨゴレが目立つようになるのと、
さすがに放置し過ぎて水アカが結構落ち辛くなっていたので、
少しは自分でやろうかと(^^;
そんなわけで、脚立みたいなステップやらホース直結のスポンジを買って来て早速洗車したわけですが、これが結構大変。
慣れないせいもありますが、シエンタからすると面積が倍増、、、いや、それ以上か?!という感じ。
しかも屋根の真ん中まで手持ちの道具じゃ届かなかったし(TーT
でも、自分で洗車してみると細かいキズなどが把握できて、車体の状態が分かるのが良いですね。
高速などで「カン!」とたまに跳ねた小石が当たったような音がしますが、やっぱりキズ付いてるよね、みたいな(^^;
現在、3月末に夏タイヤに履き替えて、4月上旬にポップアップルーフ修理、という流れでコンパスくんのスケジュールを調整中です。
最近は週末に予定が入っている事が多く、車中泊の野望もなかなか進みませんが、今月中にもう一回、車中泊をしたい気分です。
2011年02月16日
2泊3日伊豆旅行
先週末の3連休は、昨夏のキャンプ以来の車中泊お出掛けをしてきました!!
企画的には「伊豆の河津桜を見に行く!」というものでした。
ただ、前日までの情報として今年は開花が進んでいないみたいだったので、
下田周辺まで行ければいいか、、、ぐらいのゆるい感じです^^;
金、土と天候が悪い予報だったので、最終日の午前中に河津桜を見る事にして、
それまでは伊豆のどこかで泊まろうか、という事で沼津インターを下ります。
まず、真っ先に向かった先は、、、

沼津港の丸天さんです!
、、、が、待ち人数が多くて他の店で断念。
暗くなる前に宿泊所を決めたかったのでいた致し方なし。
その後、SWEN というアウトドアショップに寄って寝袋を物色。
品揃えが良くてビックリしました^^;
用事を済ませてさて、出発!!という時点で辺りはすでに薄暗く。。。

まずは宿泊候補地の修善寺自然公園駐車場を目指します。
少しずつ標高が上がっていくと急に真っ白な雪景色。
辺りは真っ白&真っ暗、しかも雪が凄い状態だったので速攻で却下。
結局、「道の駅 伊豆のへそ」で宿泊することに決定。
宿泊地が決まればあとはお風呂。
そこからほど近い「百笑の湯」でお風呂に入ってまったり。
その後は駐車場に戻って FFヒーター点けて寝袋でおやすみなさい。。。
翌朝、近くのガストで朝ご飯を食べて下田方面に出発!!
しばらくして標高が上がってくるとすっかり雪景色。
あまりにも雪が凄いので「道の駅 天城越え」で情報を仕入れると、4WD+スタッドレスなら全然問題ありません、との事。

さらに話を聞くと、「道の駅 天城越え」の入り口が斜面になっていて、入るときは下り、出る時は上り、となっているのが罠で、「とりあえず”道の駅 天城越え”まで行って、話を聞いてみてダメそうなら戻るか」という通常タイヤの人が多いらしく、出る時の坂が上がれずにハマってしまう人が多いとのこと(涙
見ていると3人ぐらいに押してもらっても前輪だけが高速回転している切ない車が。。。
ただ、天城越え途中で何台かスリップして側溝に落ちてたり、ガードレールにぶつけたりしている車を見ていたので、天城越えを出られても途中で事故らないとも限らないので、そういった意味では出られないのも理にかなっている、と思ったり。
普段、神奈川県川崎市ではあまり感じない雪の怖さを改めて実感しました^^;
その後、道の駅を出て、そのまま下田まで一気に抜けると雪は完全に雨となりました。
そんなこんなで下田海中水族館に到着。

、、、と思ったら、先日1歳を迎えたばかりの一番下のいーくんが結構熱い??
熱を測ると38度ぐらいまで上がっています。
その時点で2泊3日を1泊2日に変更。
海中水族館を上の二人だけ連れていってひとまず満足させて、すぐに海岸沿いを北上開始。
途中、河津桜祭り会場を通り過ぎ、ナビが渋滞を避けてくれたりしつつ、夜には無事に帰宅しました。
翌日、休日診療所でいーくんを診てもらった所、「ノドチンコが晴れてるから風邪ですね」との事。
インフルでなくてホッと一息。。。
さらに後日、いーくんの体中に発疹が!!
どうやら突発性発疹だったようです^^;
今回は慌ただしい旅行となってしまいましたが、いろいろと楽しかった!!
特にコンパスでの駐車場車中泊初体験が良かったなぁ。
ちなみにポップアップルーフはやはり寝袋一つでは若干寒かったです(TーT
朝、嫁にそんな話をしたら、「下は暑くて寝れなかったからFFヒーター途中で切っちゃった」とw
うまく空気が循環するようにするか、もうちょっと厚着で寝た方がいいかも。
今回は念のために大量の布団を持って行きましたが、冬の悪天候時の宿泊が無事にできた事で、車中泊で必要なことも結構実感できたので、是非次回に活かしたいと思います!
企画的には「伊豆の河津桜を見に行く!」というものでした。
ただ、前日までの情報として今年は開花が進んでいないみたいだったので、
下田周辺まで行ければいいか、、、ぐらいのゆるい感じです^^;
金、土と天候が悪い予報だったので、最終日の午前中に河津桜を見る事にして、
それまでは伊豆のどこかで泊まろうか、という事で沼津インターを下ります。
まず、真っ先に向かった先は、、、

沼津港の丸天さんです!
、、、が、待ち人数が多くて他の店で断念。
暗くなる前に宿泊所を決めたかったのでいた致し方なし。
その後、SWEN というアウトドアショップに寄って寝袋を物色。
品揃えが良くてビックリしました^^;
用事を済ませてさて、出発!!という時点で辺りはすでに薄暗く。。。

まずは宿泊候補地の修善寺自然公園駐車場を目指します。
少しずつ標高が上がっていくと急に真っ白な雪景色。
辺りは真っ白&真っ暗、しかも雪が凄い状態だったので速攻で却下。
結局、「道の駅 伊豆のへそ」で宿泊することに決定。
宿泊地が決まればあとはお風呂。
そこからほど近い「百笑の湯」でお風呂に入ってまったり。
その後は駐車場に戻って FFヒーター点けて寝袋でおやすみなさい。。。
翌朝、近くのガストで朝ご飯を食べて下田方面に出発!!
しばらくして標高が上がってくるとすっかり雪景色。
あまりにも雪が凄いので「道の駅 天城越え」で情報を仕入れると、4WD+スタッドレスなら全然問題ありません、との事。

さらに話を聞くと、「道の駅 天城越え」の入り口が斜面になっていて、入るときは下り、出る時は上り、となっているのが罠で、「とりあえず”道の駅 天城越え”まで行って、話を聞いてみてダメそうなら戻るか」という通常タイヤの人が多いらしく、出る時の坂が上がれずにハマってしまう人が多いとのこと(涙
見ていると3人ぐらいに押してもらっても前輪だけが高速回転している切ない車が。。。
ただ、天城越え途中で何台かスリップして側溝に落ちてたり、ガードレールにぶつけたりしている車を見ていたので、天城越えを出られても途中で事故らないとも限らないので、そういった意味では出られないのも理にかなっている、と思ったり。
普段、神奈川県川崎市ではあまり感じない雪の怖さを改めて実感しました^^;
その後、道の駅を出て、そのまま下田まで一気に抜けると雪は完全に雨となりました。
そんなこんなで下田海中水族館に到着。

、、、と思ったら、先日1歳を迎えたばかりの一番下のいーくんが結構熱い??
熱を測ると38度ぐらいまで上がっています。
その時点で2泊3日を1泊2日に変更。
海中水族館を上の二人だけ連れていってひとまず満足させて、すぐに海岸沿いを北上開始。
途中、河津桜祭り会場を通り過ぎ、ナビが渋滞を避けてくれたりしつつ、夜には無事に帰宅しました。
翌日、休日診療所でいーくんを診てもらった所、「ノドチンコが晴れてるから風邪ですね」との事。
インフルでなくてホッと一息。。。
さらに後日、いーくんの体中に発疹が!!
どうやら突発性発疹だったようです^^;
今回は慌ただしい旅行となってしまいましたが、いろいろと楽しかった!!
特にコンパスでの駐車場車中泊初体験が良かったなぁ。
ちなみにポップアップルーフはやはり寝袋一つでは若干寒かったです(TーT
朝、嫁にそんな話をしたら、「下は暑くて寝れなかったからFFヒーター途中で切っちゃった」とw
うまく空気が循環するようにするか、もうちょっと厚着で寝た方がいいかも。
今回は念のために大量の布団を持って行きましたが、冬の悪天候時の宿泊が無事にできた事で、車中泊で必要なことも結構実感できたので、是非次回に活かしたいと思います!
2011年01月31日
休日とゴセイジャーと仮面ライダー
週末は双子(しーちゃん♀&げんちゃん♂)を連れてゴセイジャーの映画を川崎のチネチッタに見に行ってきました!!
先週公開されたばかりにも関わらず、ガラ空きだったのが切ない(TーT
映画の途中、げんちゃんが凄いワクワクした笑顔でこっちをチラ見したのが凄く印象的でした。
やっぱり男の子はハマりますよね、こういうの^^;
そうそう、何気にチネ裏の釣り具のサンスイが閉店しててビックリ。
その後、「ポテト食べたい!」というリクエストでマックへGo!
と思ったら、外まで行列が出来ていてビックリ。
「並んでもいいから買う!」という強い意志をお持ちだった為、そのまま並んで購入。
前列 FASPシートの背もたれを倒してフラットにして、防水シーツを敷いたら、そこが我が家のイートインスペース。
エンジン停止中でもバッテリーを切り替えて、ナビを起動。
途中購入した仮面ライダーオーズの主題歌(Anything Goes! DVD 付き)の CD を流しながらお食事です^^;
こんなことができるのもまさにコンパス様々。
画面を見だすと口が動かなくなるので、子供がほぼ食べ終わってから DVD にするのもお約束。
このプロモ、何気に超アツイ内容でマイリマシタ。
吉川晃司も大黒摩季もストライクゾーン、さらに大黒摩季の充電期間突入前最後という事もあって、見ている最中に何だか涙が…^^;
最近、涙腺がもろくなってしまった気がする、、、年とったなぁ、自分。
先週公開されたばかりにも関わらず、ガラ空きだったのが切ない(TーT
映画の途中、げんちゃんが凄いワクワクした笑顔でこっちをチラ見したのが凄く印象的でした。
やっぱり男の子はハマりますよね、こういうの^^;
そうそう、何気にチネ裏の釣り具のサンスイが閉店しててビックリ。
その後、「ポテト食べたい!」というリクエストでマックへGo!
と思ったら、外まで行列が出来ていてビックリ。
「並んでもいいから買う!」という強い意志をお持ちだった為、そのまま並んで購入。
前列 FASPシートの背もたれを倒してフラットにして、防水シーツを敷いたら、そこが我が家のイートインスペース。
エンジン停止中でもバッテリーを切り替えて、ナビを起動。
途中購入した仮面ライダーオーズの主題歌(Anything Goes! DVD 付き)の CD を流しながらお食事です^^;
こんなことができるのもまさにコンパス様々。
画面を見だすと口が動かなくなるので、子供がほぼ食べ終わってから DVD にするのもお約束。
このプロモ、何気に超アツイ内容でマイリマシタ。
吉川晃司も大黒摩季もストライクゾーン、さらに大黒摩季の充電期間突入前最後という事もあって、見ている最中に何だか涙が…^^;
最近、涙腺がもろくなってしまった気がする、、、年とったなぁ、自分。
2011年01月26日
京都旅行とマックパックのポッサム
先日、ついに双子の男の子の方をバリカンでズバババっとやりました(^^;
保育園で一緒に遊んでいる子が何人かボウズなので、自分から「一緒にしたい!」という志願。
やってみると、クリクリで結構かわえぇ^^;
味噌を思い出すのは日本人の心ですかねぇ。 >ジェネレーションギャップ?!
先週末は、新幹線に乗って京都で2泊してきました。
寺社巡りではマックパックが大活躍。
京都の寺社は山の斜面にある事も多く、ベビーカーでは相当大変。
ベビーカーを畳んで子供を抱えているお父さんを何人も見ましたが、背中に背負っている人は居なかったなぁ。。。
小さいお子様が居て、出掛けるのが好きな方はベビーキャリーを検討してみては??
2月には3連休がありますが、それとは別で休みがとれそうな気配。。。
早いながら G.W. の話もチラホラあって、、、急にお出掛け三昧モード。
多忙だった去年の秋の辻褄合わせ、という話でもありますが。。。(^^;
保育園で一緒に遊んでいる子が何人かボウズなので、自分から「一緒にしたい!」という志願。
やってみると、クリクリで結構かわえぇ^^;
味噌を思い出すのは日本人の心ですかねぇ。 >ジェネレーションギャップ?!
先週末は、新幹線に乗って京都で2泊してきました。
寺社巡りではマックパックが大活躍。
京都の寺社は山の斜面にある事も多く、ベビーカーでは相当大変。
ベビーカーを畳んで子供を抱えているお父さんを何人も見ましたが、背中に背負っている人は居なかったなぁ。。。
小さいお子様が居て、出掛けるのが好きな方はベビーキャリーを検討してみては??
2月には3連休がありますが、それとは別で休みがとれそうな気配。。。
早いながら G.W. の話もチラホラあって、、、急にお出掛け三昧モード。
多忙だった去年の秋の辻褄合わせ、という話でもありますが。。。(^^;
2011年01月14日
宮城&福島旅行
連休の仙台旅行は無事に帰ってこれました!
道程は、、、
自宅(川崎市)
↓
仙台で牛タン(一泊)
↓
蔵王えぼしスキー場
↓
ハワイアンズ(一泊)
↓
アクアマリンふくしま
↓
アムクラフト東京
↓
自宅
という盛りだくさんなコース。
しかも、最終日のアムクラフト東京は2日目に急に決めたスケジュール。
ちなみに今回は車中泊はおあずけです^^
ウチのコンパスは「4駆+スタッドレス」なので、調べた限りでは余程の事が無い限り問題無さそう、、、とタカを括っていたら、何と仙台での宿泊所が小高い山の中腹にあって、そこに至る坂が超急な坂道が200mぐらい続いてました(^^;
しかも翌日は雪化粧!!
凍ってたらヤバいな、、、と思ってビクビクしていましたが、さすがに宿への一本道がそんな事になっているわけも無く無事でした。
ただ、いつ何があるか分からないので、チェーンぐらいは用意した方がいいかな、、、と思い直すに至ります。
次に向かった先は、蔵王えぼしスキー場。
そもそも寒いのが嫌いで東北地方には行ったことが無かったので、自分の車で雪の山を走ってスキー場に行くなんて思ってもみなかった!
でも、行ってみるとそんな事もなく、非常に楽しかった!
カラフルなスキーウェアの中、釣り用の地味な防寒着で遊んでたのは秘密デス。^^;
スキー場では野外で着替えている人をよそ目に、ポップアップルーフをあげて、FFヒーターを使って快適に車中でお着替え。
雪景色初体験の子供は、終始興奮しきりで、新雪を見つけては頭から突っ込んでました(爆
リフトさえ使わなければ、駐車場代500円だけで遊べるなんてビックリですね。
遊び終わって、帰る際、ポップアップルーフを閉めつつ、スライドドアから雪が入らないようにちょっとだけ出していたサイドオーニングを仕舞って、
さぁ出発!!と思って車を見たら、何だか違和感。。。
ポップアップルーフがおかしいような?!
とよく見てみると、何とポップアップルーフの左後ろが完全に閉まって無い!!
見てみると何かが挟まっているわけでも無いんですが、通常ならポップアップルーフと同じか、若干沈むぐらいまで閉まるんですが、左後ろは若干浮いてます^^
ひとまずは問題無いですが、気持ち悪いので、急遽、最終日にアムクラフト東京へ寄ってみてもらう事に。
とりあえず致命傷ではない為、そのままハワイアンズに向けて一直線。
到着してみると、、、「行こう♪行こう♪ハワイアンズぅ~♪」とエンドレスリピートが頭に強烈。
極寒の外から建物に入ると、、、非常に暖かい!!
ゆかたの代りに、男性はアロハ、女性はムームーなるものが用意されており、館内はそれか水着でOKというフリーダム!!
で、そのままチェックインして夕食。
9:00~22:30 までプールが営業しているという事で、夕食後にドボン!
目一杯遊べました!
翌日も11:30のチェックアウトまでプールで遊びました。
宿泊客はチェックアウト後も営業終了までプールで遊べるそうなので、死ぬ気で遊べますw
最終日はアクアマリンふくしまに寄って、近くの市場によって、そのままアムクラフト東京に向かいます。
で、いろいろお話しして帰宅。
往復で嫁が運転したのは2時間でだけだったので、
初めての長距離ドライブにかなり疲れましたが、非常に楽しい旅行となりました。
やっぱり買って良かったコンパス!
でも、もっと休みが欲しいぞ!!
道程は、、、
自宅(川崎市)
↓
仙台で牛タン(一泊)
↓
蔵王えぼしスキー場
↓
ハワイアンズ(一泊)
↓
アクアマリンふくしま
↓
アムクラフト東京
↓
自宅
という盛りだくさんなコース。
しかも、最終日のアムクラフト東京は2日目に急に決めたスケジュール。
ちなみに今回は車中泊はおあずけです^^
ウチのコンパスは「4駆+スタッドレス」なので、調べた限りでは余程の事が無い限り問題無さそう、、、とタカを括っていたら、何と仙台での宿泊所が小高い山の中腹にあって、そこに至る坂が超急な坂道が200mぐらい続いてました(^^;
しかも翌日は雪化粧!!
凍ってたらヤバいな、、、と思ってビクビクしていましたが、さすがに宿への一本道がそんな事になっているわけも無く無事でした。
ただ、いつ何があるか分からないので、チェーンぐらいは用意した方がいいかな、、、と思い直すに至ります。
次に向かった先は、蔵王えぼしスキー場。
そもそも寒いのが嫌いで東北地方には行ったことが無かったので、自分の車で雪の山を走ってスキー場に行くなんて思ってもみなかった!
でも、行ってみるとそんな事もなく、非常に楽しかった!
カラフルなスキーウェアの中、釣り用の地味な防寒着で遊んでたのは秘密デス。^^;
スキー場では野外で着替えている人をよそ目に、ポップアップルーフをあげて、FFヒーターを使って快適に車中でお着替え。
雪景色初体験の子供は、終始興奮しきりで、新雪を見つけては頭から突っ込んでました(爆
リフトさえ使わなければ、駐車場代500円だけで遊べるなんてビックリですね。
遊び終わって、帰る際、ポップアップルーフを閉めつつ、スライドドアから雪が入らないようにちょっとだけ出していたサイドオーニングを仕舞って、
さぁ出発!!と思って車を見たら、何だか違和感。。。
ポップアップルーフがおかしいような?!
とよく見てみると、何とポップアップルーフの左後ろが完全に閉まって無い!!
見てみると何かが挟まっているわけでも無いんですが、通常ならポップアップルーフと同じか、若干沈むぐらいまで閉まるんですが、左後ろは若干浮いてます^^
ひとまずは問題無いですが、気持ち悪いので、急遽、最終日にアムクラフト東京へ寄ってみてもらう事に。
とりあえず致命傷ではない為、そのままハワイアンズに向けて一直線。
到着してみると、、、「行こう♪行こう♪ハワイアンズぅ~♪」とエンドレスリピートが頭に強烈。
極寒の外から建物に入ると、、、非常に暖かい!!
ゆかたの代りに、男性はアロハ、女性はムームーなるものが用意されており、館内はそれか水着でOKというフリーダム!!
で、そのままチェックインして夕食。
9:00~22:30 までプールが営業しているという事で、夕食後にドボン!
目一杯遊べました!
翌日も11:30のチェックアウトまでプールで遊びました。
宿泊客はチェックアウト後も営業終了までプールで遊べるそうなので、死ぬ気で遊べますw
最終日はアクアマリンふくしまに寄って、近くの市場によって、そのままアムクラフト東京に向かいます。
で、いろいろお話しして帰宅。
往復で嫁が運転したのは2時間でだけだったので、
初めての長距離ドライブにかなり疲れましたが、非常に楽しい旅行となりました。
やっぱり買って良かったコンパス!
でも、もっと休みが欲しいぞ!!
2010年07月26日
盛りだくさんな週末
週末は家族サービスでプール&実家でまったり&盆踊り、翌日はボート釣り、と盛りだくさん。
炎天下、双子を連れて 3 人で近所の公共プールに出撃。
もちろん、全員家から水着でGO!
子供は保育園以外のプールは初体験なので若干心配しましたが、特におびえることはなくバシャバシャ遊んでいて一安心。
ただ、まだ顔を水につけるのが嫌で、滑って水中にひっくり返るとギャン泣き^^;
日焼けが過ぎると大変なので、小一時間程度で撤収です。
結局、遊びに夢中で昼寝を拒否したので、夜の盆踊りも早めに切り上げてその日は終了。
家に帰る途中、コンパスの中で余裕の爆睡^^;
翌日は朝 4 時に起きて、いつもの釣り仲間とボート釣行。
炎天下、3L 以上の水分を補給しながら朝から夕方までサバだらけ。
久しぶりに青物入れ食いを堪能で大満足。
子供はまだボートに乗る前の揺れる桟橋で「怖い~!」と言うので、今年は何とかボートに乗れるようにしたいなぁ、、、と企んでます。
炎天下、双子を連れて 3 人で近所の公共プールに出撃。
もちろん、全員家から水着でGO!
子供は保育園以外のプールは初体験なので若干心配しましたが、特におびえることはなくバシャバシャ遊んでいて一安心。
ただ、まだ顔を水につけるのが嫌で、滑って水中にひっくり返るとギャン泣き^^;
日焼けが過ぎると大変なので、小一時間程度で撤収です。
結局、遊びに夢中で昼寝を拒否したので、夜の盆踊りも早めに切り上げてその日は終了。
家に帰る途中、コンパスの中で余裕の爆睡^^;
翌日は朝 4 時に起きて、いつもの釣り仲間とボート釣行。
炎天下、3L 以上の水分を補給しながら朝から夕方までサバだらけ。
久しぶりに青物入れ食いを堪能で大満足。
子供はまだボートに乗る前の揺れる桟橋で「怖い~!」と言うので、今年は何とかボートに乗れるようにしたいなぁ、、、と企んでます。
2010年07月20日
週末は近所の公園
ついに関東は梅雨が明けた模様。
そんな中、週末は実家へ行ったりしつつ、家族で近所の公園にお出掛け。




アブ(?)、カナブン、カミキリは暑くて日陰&木の穴でお休み中。
ハチも水場が恋しいようです。
そんな中、ウチの子供達は、、、

大爆走w
子供は電池が切れるまで全力です(^^;
そんな中、週末は実家へ行ったりしつつ、家族で近所の公園にお出掛け。




アブ(?)、カナブン、カミキリは暑くて日陰&木の穴でお休み中。
ハチも水場が恋しいようです。
そんな中、ウチの子供達は、、、

大爆走w
子供は電池が切れるまで全力です(^^;