ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年02月19日

2012夏~2013冬近況

久々の更新。

さて、秋~冬のトピックとしては…

 ・子供に陸っぱりで釣りたてのタチウオとアオリイカを見せることができた。

 ・デジイチを買ったのでお出掛け時に持ち歩く事が多くなった。

 ・初の雪中キャンプ。

という感じでした。

特に初夏に購入したデジイチに関しては、今まで必要無いかな…と思っていましたが、使ってみたら大間違い。
もっと早く買っておけば良かった…orz と後悔するぐらいの衝撃でした。

公園などに行くときは、望遠気味のレンズを使うと、表情豊かに撮れるのでかなり便利。

ただ、食事の時など近場撮影には望遠だとチト辛い…でもレンズ変えるの面倒臭い…と、危なくもう一台買いそうになりましたが、思いとどまりましたw

そんなわけで、小学校に向けてただいまレンズを物色中。

また、アウトドア用のコンデジの動作が怪しくなってきているので、この新製品の時期に…と、これも物色中。


そして、雪中キャンプ。

スノーピークのヘッドクォーターズにお邪魔しました。

2泊したんですが、ちょうど寒気が入って夜の暴風雪が大変でした(^^;

もちろん家族はコンパス君で安眠でしたが、約一名の志願兵(双子の女の子の方)と一緒に暴風雪のテントで一泊。

バサバサとテントが風でなびく中、数時間おきに起きてスコップでテントの雪下ろし…は過酷でしたが非日常感が楽しかったです。
サイト自体は夜中に何度か管理の方が交代で見回りにきて頂けるので安全安心。

オールレンタル&設置お手伝いサービスもお願いしたので、雪中キャンプで気になっていた事を全部聞けていろいろと勉強になりました。

新潟で一晩30cmも積もる暴風雪の中、テントで一晩過ごせた事で、ある程度の経験値が獲得できたと思います。

今まで3回のキャンプがそれぞれ…

 ・夏の山キャンプ(快適)
 ・夏の海キャンプ(汗だく)
 ・冬の暴風雪キャンプ(激寒)

という全部違うパターン(^^;

あとは良い季節でゆっくりとしたキャンプがしたいところです。


コンパス君は元気ですが、車内のメインの蛍光灯が切れて、さらに開け方もわからないので交換できず(^^;

さらにTVが映らなくなったので、どっかで入院させようかな、と考えています。

蛍光灯を LED に変えてもらって、TVを修理(恐らく配線)するか、iPad でも取り付けられるようにするか…悩むところです。

子供がポップアップに上る時にガスガスぶつかる位置なので、撤去しようか…とも思ったり。

そういえば、月曜発売の漫画雑誌「スピリッツ」の先週と今週、漫画「アイアムアヒーロー」に出てくる車が、まんまコンパスでビックリ。

どっかで見た事ある内装だなぁ…みたいな^^;


さて、双子ちゃんは今年の4月からいよいよ小学生。

あっという間です。

最近は卒園アルバムの編集やら、小学校に向けての準備(子供部屋準備や部屋の模様がえ)やら、学童の準備やら、慌ただしい感じではあります。

親と遊んでくれるのも長くて6年と考えると、それもあっという間なんですかね。
  


Posted by 迷える羊 at 22:33Comments(2)つれづれ

2012年08月02日

【西伊豆】宇久須キャンプ場

またまた放置が続きましたが、相変わらずコンパス君はフル出動。

東京キャンピングカーショーにも行ったりしたんですけどね。

さて、来年は上の双子ちゃんが小学生になるので、いよいよアウトドア本番、、、というわけで、週末にキャンプに行ってきました!

場所は西伊豆の「宇久須キャンプ場」。

夏はやっぱり海!というわけで、海徒歩0分のキャンプ場に決めました、えぇ、出撃の一週間前にw

今回のポイントは駐車場とサイトが離れていること。

つまり、オートキャンプ場ではないので、テントが別に必要になります。

聞いたところ、「駐車場では(この季節は)エンジンかけずに寝られるわけがないので、車中泊は禁止です。」という事。

つまり、寝る場所が必要!、、、というわけで、テントが必要なのかぁ仕方ないなぁ、、、という流れです^^;

というわけで、ちまちま買っていたものを含めて。

リビングシェルシールド
リビングシェルインナールーム
リビングシェルリビングシート
リビングシェルフロアマットハーフ
リビングシェルシールドルーフ
ウッドロール2ステージテーブル/110
コールマン 3人掛けスリムベンチ
コールマン クーラースタンド
ツインバーナー US-1900
◆モンベル バグプルーフ スタンモック(釣られましたw)

今回はサイトが小さいので、BBQ はやらずにガス炊飯器(こがまる)+ガスボンベでご飯を炊いたり、ホットケーキで時間短縮、、、と計画。

当日は炎天下の中、最低限の手伝いだけして貰って子供と奥様を海水浴に大放出。

あとは単独設営&ペグ打ち地獄。

でも、一人でアレコレたっぷりと設営の HowTo を勉強できたので良かったです。

フロアマットはハーフなので、以前に購入したリビングシートフロアマットを半分敷きましたが、割と良い感じ。

地面のゴツゴツを避けるために、リビングシート<フロアマット<インナーテントの順番で設置。

リビングシートのフチが立ち上がるので、インナーテントのペグダウンに邪魔になる場所は立てない感じで。

夏なので中にシーツみたいなものを持ち込むだけで割と快適でした、暑さ以外はw




【設営途中】



【内部】

夕日が素敵なキャンプ場です。




偶然にも近場で盆踊り。




翌朝、炊飯器で米を炊いて、2バーナーでソーセージや目玉焼きを作って朝ご飯。

で、すぐに撤収準備開始。

何とかチェックアウト時間までに撤収を完了して、ようやく着替えて海へ突入!!

と思ったら、海中を歩けないぐらい足が疲れてて速攻でツりましたorz

仕方なくツッた足をかばいつつ、ポチャポチャと子供と遊んで初めての単独キャンプは無事に終わりました。

さて、次はドコ行くかな。。。
  


Posted by 迷える羊 at 23:03Comments(0)キャンプ

2012年02月04日

新春…ですね。^^

夏休みが過ぎると新春!ですね。>オイ

割と忙しくアワアワしていたので、
なかなかお出掛け記事が書けずに気がつけば新春ですよ…^^

秋は特にキャンプはしなかったものの、
マリーナで車中泊したり、
ねずみの国に行ったり、
公園に行ったり、
コンパス自体はフル稼働でした。

年末年始は箱根で過ごしたんですが、
年始の芦ノ湖周辺の渋滞はヤヴァかった…orz

キャンプ道具で増えたモノと言えば…炊飯器の「こがまる」を買いました。
カセットガスが使えるアダプタと同時に購入。




これでどこでもご飯が炊けます。

ついでにキャンプ用の電気ポット。




これでコンセントがあればどこでもお湯が沸きます!って当たり前ですがw
マリーナは電気があるので冬の夜釣りには重宝します。

そんなこんなで2012年、初夏までアワアワしそうなんですが、
下の子供がようやく2歳なので、少しずつお外での遊びを増やしていこうと思います!  


Posted by 迷える羊 at 23:04Comments(0)つれづれ

2011年08月10日

夏休み直前!

明日から一週間の夏休み!!!

ですが、嫁やら保育園やら休みの予定が合わずに”引き子守り”の夏が濃厚(^^;

1、2回ぐらいは釣りに行きたいなぁ。

面倒臭くてやってなかったサイバーナビの更新。
ようやく重い腰を上げて、ダウンロードまで何とかこぎ着けましたw
あとは4時間ぐらい掛けてインストールするのみ。
夏休みの宿題です。

最近、子供がもらってきたカブトムシを飼っているんですが、寝静まった午前様に帰宅すると玄関でガサゴソと活発に動き回るその姿に癒されてます。
店で買ってきた腐葉土の臭いが充満してアレではあるんですが…w

2点式シートベルト FASP の後継(?)となる3点式シートベルトのFASP、調べてみるとどうやら日本に初輸入!ぐらいのタイミングらしいです。

お値段は 900mm幅が 21万円前後、1200mm幅が 24万円前後。
これに生地&裁縫代、設置代などが加わると、、、、60万円コースですかね、後ろの FASP 2つをチェンジすると…(^^;

取り外した FASP シートって幾らかで売れるのかしらん??

、、、などと考える熱い夏です。
  


Posted by 迷える羊 at 21:46Comments(2)つれづれ

2011年07月21日

お出掛け出来ず。。。

最近、大したお出掛けも無く、先々週末はようやくリビングのTVで地デジが見られるようになりました、AV ケーブル接続で…(^^;

今回の地デジ化の機会で「TVを無くすか、買い換えるか」という話になり、どうせ子供が小さいうちはホームシアター的なものは無理なので、今のブラウン管28型(4:3)を型落ちした安い液晶に替えてお茶を濁すか、、、と思ってTVを漁っていました。

商品も決まり、量販店に買いに行ったら「先程、全店で在庫が無くなりました」と悲しい返事(TーT

結局、光回線の切り替えのタイミングでセットトップボックスのようなものを導入して、そこから AV ケーブルで地デジを見ている、、、という感じです。

光回線の移行は、今年の秋にはサービスが終了するという事で強制移行。

地デジも夏で強制移行。

持っている携帯も来年の夏で周波数がダメならしく強制移行。

これは未来への脱皮なんだと信じたいw

忙しくてすっかり忘れてた3連休は子供が水疱瘡…orz

子供が元気なのが幸いですが、まだ一人だけなので、これから順番に一人ずつ、、、とか考えると先が長いですな。
  


Posted by 迷える羊 at 12:59Comments(0)つれづれ

2011年06月06日

ソレイユの丘へGO!

週末、車中泊でも、、、と考えていたんですが、一番下のチビが若干の体調不良。

仕方なく日帰りで三浦半島のソレイユの丘に行ってきました!

主な目的は、、、

 ・家族サービス
 ・釣り場の開拓
 ・農産物直売所「すかなごっそ」見学

の3つです。

まずは一番最初に釣り場の開拓。

ひょんな事から、今まで気になっていた釣り場への行き方を知ることができたので、場所へ行ってみますが、安全な駐車スペースが無さそうでガックリ。

続いて家族サービス。。。

と思って移動中、前から気になっていた134号線潮風アリーナのすぐ側のここ数年でできた小さなパン屋の前を通りかかったので寄ってみました。

値段は高めですが、味はなかなかでした。

ブーランジェリー的な見た目が良くてスイーツっぽい感じでは無く、オーガニックな、、、質実剛健的なパン屋さんでした^^;

で、メインのソレイユの丘へ到着するも爆風…でしたが、子供がやる気マンマンで結構な時間、遊んでました。

帰り際、行きは大混雑していた「すかなごっそ」も、夕方で空いていたので難なく入れました。

「すかなごっそ」という大層な名前が付いていますが、ようは農産物直売所。

普通、中間マージンが無い状態で購入出来る場合は安くなりますが、何故か売ってる農産物は値段が高かったような?!

レジを出た所にあるイートインで売っていたソフトクリームがふわふわ薄甘で軽くて美味しかったです。

今までは東名の海老名PAで売っているジャージーソフトクリームがお気に入りでよく食べてましたが、その「コクのある濃厚な味わい」とは対照的な味。

年々、脂っぽいものが苦手となってきたお年頃としては、ちょうどピッタリだったのかも^^;

そして、、、すっかり忘れていましたが、スポーツオーソリティの 20%OFF(最大)セールが終わっていた…orz
  


Posted by 迷える羊 at 21:17Comments(0)お出掛け

2011年06月01日

シャワーセット

五月晴れ、、、という過ごし易い季節が過ぎ去り、早くも関東圏が梅雨入りしちゃいました。

なので、せっかく購入したコレは夏までおあずけの可能性大?!


シガーソケットで使うシャワーと、それを車から離れた場所で使う為のバッテリーです。

前から買おう買おうと思っていて踏ん切り付かなかったモノですが、潮干狩りに行ったらみんな携帯シャワーを持っていたので踏ん切りが付きました^^;

バッテリーが実際にシャワーで使えるかどうかはまだ試していませんが、容量が 4Ah と少ない変わりに値段が安く、重量も2kgぐらいなので使えると便利かな、と思って購入しました。

シャワーが 12V/15W という事なので、電流は 1.25A。
4Ah ÷ 1.25 = 3.2Ah

となるので、3時間ぐらいは使えそう。

バッテリーのシガーソケット出力が最大 12V/5A あるので 1.25A のシャワーは使える!と思って購入しましたが、他のバッテリーは出力が小さいものもあったので、購入するかたは注意した方がいいかもしれません、、、って、まだ動かしていませんがw
  


Posted by 迷える羊 at 21:43Comments(0)キャンプ用品

2011年05月23日

潮干狩り

天気が良かった土曜日、久しぶりに潮干狩りに行ってきました!

子供とのんびり1,2時間掘って、こんな感じ。

後半、しーちゃん(双子の女の子の方)は掘るのに飽きて、陸に上がってお母さんといーくん(3人目)とおやつ&おしゃべり。

げんちゃん(双子の男の子の方)は、どちらかと言うと動き回るカニに興味津々ですが、ぴゅ!!っと出てくるマテ貝などには興味津々。

「もう戻る?」「ヤダ!」・・・「もう戻る?」「ヤダ!」と永遠に掘りそうな勢い^^;

何とかなだめて陸に上がると、シートを敷いてしーちゃん休憩中。

周りにはテントで休憩している人が多数。。。

いつもアウトドアのお店でテントに入って遊んでいるげんちゃんは周りを見て「テント買って~!」

奥様もまんざらでは無い様子、、、さて、この蜘蛛の糸をどう料理するか考えどころ、、、ですよね、世の中のおとうさんはw


で、採った貝はそのまま持ち帰って翌日まで砂抜き。

バター炒めにしたらウマウマ言ってまさかの完食でした^^;

やはり自分で採ったものを自分で食べさせると子供なりに感慨もひとしおなんですね。


日曜日、アムクラフト東京さんから急に電話があり、「6月末で閉店します」との事。

震災の影響なのかは不明ですが、コンパスを購入したお店が消滅する、というのは残念です。

近々、サポートの引き継ぎなども記載された書面が届くようなので、まずはそれを見つつ、という感じです。
  
タグ :潮干狩り


Posted by 迷える羊 at 13:26Comments(3)お出掛け

2011年05月18日

GWはのんびりでした。

あっと言う間にGWの旅行は無事に終了。

今回は誰も体調を崩したり、ケガをしなかった事もあり、楽しい休日を過ごせました。

島はこんな感じの場所で、、、

山に行けば霧がドバーっと攻めてきたり、、、

海では、のんびりしたり、、、

子供が寝てから魚釣りに出撃したり、、、

潮が引いた海岸で磯遊びしたり、、、

船で堤防に渡って釣りしたり、、

堤防からの帰り際、ちょっとだけ鯛ラバしたり、、、


と、ゆっくりとした時間の中で、遊んだ一週間でした。

一応、GALAXY TABを持っていたんですが、使ったのは天気予報を見るぐらい。

普段都会に居るせいか、自然の中にいると全然コンピュータを操作する気にならないんだよなぁ。。。

コンピューターを流れる情報よりも、五感を刺激する情報の方がエキサイティングなんですね、自分にとっては。
慣れたら変わるのかしらん?!

また、今回の旅行では何故か偶然にも父の遺した釣り道具を離島で整理する機会があり、ゆっくりとした時間の中でいろいろ物思いにふけりました。

30年ぐらい前におとんが作ったフナ用の仕掛けや、25年ぐらい前に自分が作った投げ釣り仕掛けとかが出てきてビックリ^^;

当時のマルキューの小冊子「もじり」とか出てきて開いてみたら、アンケートハガキが切り取ってあって「自分、マメな事やってたなぁ」みたいな。


そういえば、旅行中から最近にかけて、コンパスの兄貴分のドルクを3台見ました。

以前にも沼津方面でドルクを見たんですが、未だにコンパスは見たことがありません。

他のショップのやつは幾つか見たことがあるんですが。。。

コンパスのスペックと値段を考えると仕方ないか、、、という気もしますが、ちょっぴり寂しいですね。


そんな中、今週末は車中泊を絡めたお出掛けをしようかと計画中、、、ですが、奥様が風邪気味なのが心配。

とりあえず行き先を決めないと!と思いつつ、ゆっくり考える時間も無く。

さて、ドコ行こうかな。
  


Posted by 迷える羊 at 20:53Comments(2)お出掛け

2011年04月27日

GW は離島へGO!

さてさて、今年の GW は鹿児島の離島へ行き、一週間ほどまったりしてきます。

コンパスで行けたら良かったんですが、距離を考えると子供連れだと往復だけで終わりそうなので却下。

今回は潔く航空機を使います。

この離島、縁があって行く機会は多いので、いつかはコンパスで、、、とは思っているんですが、果たして…。

それとは別で、5月中には一回、車中泊で遊びに行きたいなぁ、と密かに行く場所を物色中デス。。。
  


Posted by 迷える羊 at 21:18Comments(0)つれづれ

2011年04月11日

コンパス完全復活!

ちょっと遅くなりましたが、やっとコンパスの屋根修理が完了しました!

今回、アムクラフト東京さんでやって頂いた作業は、、、

 ・ポップアップルーフの金具交換
 ・外部電源の自動切り替え
 ・フットライトとルームライトの連動

この3つとなります。

まずはポップアップルーフの金具交換。

ポップアップルーフを支える金具が何らかの理由で曲がってしまって、
閉めた状態でも片側が若干(1~2cm)浮いた状態になってしまう状態を修理して頂きました。

取り寄せて頂いた金具は、何と新型コンパス仕様。

新型コンパスはソーラーパネルや屋根に窓が付けられたりする為、
金具強度が上がっているらしく、形も若干変わっています。

今回はその新型金具を付けて頂きました。


次は外部電源の自動切り替え。

これは、水道下のポリタンク横にある切り替えスイッチを自動化する、
という事になります。

出来上がりは見た目完全なブレーカー(^^;


コンパスにはコンロが格納されている下に、
元からブレーカーが存在するので、
これを合わせてブレーカーが2つになります。

電気容量がオーバーした際、どちらかのブレーカーが落ちるので、
落ちたら慌てずに両方を確認してください、との事。


最後はフットライトとルームライトの連動。

これは、スライドドアが開いたらルームライトを点けたい!という改造です。

仕様としては、
ルームライトのメインスイッチとライト横のスイッチは今まで通り作動して、
追加として、フットライトがドア連動になっている時、
ルームライトもドア連動で点灯します。


今回、お邪魔させて頂いたときに、新型コンパスをじっくり見させて頂きましたが、
見れば見るほど、最初に自分が希望した通りの仕様で若干悔しさが…(^^;

何が良いかというと、、、

 ・ソーラーパネルが搭載できる。
  →家で電源繋がなくてもバッテーリー切れになり辛い。
   ただし、説明書には「月一回ぐらいは一晩程度繋いで満充電にしてください」と記載があるんですけどね^^;

 ・屋根に窓が付けられる。
  →換気の切り札&太陽光の取り入れ

 ・第二照明(社内両脇にあるライト)が、間接 LED 照明になっている。
  →間接なので光が柔らかく、LED なので省電力。
   ※ただし、調光はできず、たぶん。

 ・メインスイッチが簡略化されて、
  冷蔵庫の後ろの壁の段差に埋め込まれている。
  →スイッチが簡素化されているのでわかり易く、
   不用意に子供がメインスイッチを触らない位置。

 ・内装の色がダークブラウンっぽい木材も選択できるようになっている。
  →個人的には白よりは落ち着いた色合いが好きです。
   これに関してはイスや常設ベットも含めてもう一押し(来年ぐらい?)
   欲しいところです。(=内装のトータルコーディネート)

現在のコンパスの契約当初、ソーラーや屋根の窓、LED ライトに関しては、
聞いてみたモノの出来ない&そういった製品があれば…
という車素人の自分にとってはツレないお返事を頂いていたので、まさに新型はそのまんま。

ただ、購入するのを一年弱待てたかというと、
今考えると厳しかったと思うし、
一年分は楽しんでいるので、
そういった意味では、思い立った時が買い時、だったんだなぁ、、、と思います。


そんなこんなで、週末には夏タイヤに履き替え完了。

ようやくコンパスを取り巻く環境が落ち着きました。
  


Posted by 迷える羊 at 13:36Comments(2)

2011年03月23日

東日本大震災

というわけで、皆様、ご無事でしょうか?

今回の災害は非常に大きく、画面から流れてくる映像を見ているだけでもさまざまな事を考えさせられます。

思ってみれば、日本には、四季があり、台風があり、地震があり、火山があり、、、常に自然の鼓動と共に生きているのだなぁ、と改めて感じます。

自然の鼓動、すなわち「地球の命」か。

単なる物質が集まって性質から生まれる作用が一つの意志を持ったような複雑なうねりを描き出す。

それはまさに「人間」そのものか。

何か大きなものに畏れ(おそれ)を感じずにはいられない一週間でした。

「地震酔い」なる”あれ?今揺れている?!”みたいな感覚から、精神的に徐々にやられてしまう人も数多くいると聞きますので、皆様もご自愛くださいませ。
  


Posted by 迷える羊 at 21:22Comments(0)つれづれ

2011年03月09日

ボートショーでお買い物

週末はボートショー目当てで横浜に行ってきました!

ボートを買い換える予定は当分無いので、お目当ては物販ブース。

一昨年のボートショーで購入したチビ達のライフジャケットが小さくなったので新調するのが目的です。

幾つか回って、子供用の海靴と一緒に良さそうなライジャケをGET!!

最近こそ、男の子のガタイが大きくなってきたので、双子に見られることがなくなりましたが、欲する物はやはり同じ。

こういう時はお揃いで揃えるのが割と大変だったりするんですよね。


、、、あ、そういえば、先日、初めて自分で洗車をしてみました(^^;

今までは近くのガススタでお願いしていたんですが、
すぐにヨゴレが目立つようになるのと、
さすがに放置し過ぎて水アカが結構落ち辛くなっていたので、
少しは自分でやろうかと(^^;

そんなわけで、脚立みたいなステップやらホース直結のスポンジを買って来て早速洗車したわけですが、これが結構大変。
慣れないせいもありますが、シエンタからすると面積が倍増、、、いや、それ以上か?!という感じ。

しかも屋根の真ん中まで手持ちの道具じゃ届かなかったし(TーT

でも、自分で洗車してみると細かいキズなどが把握できて、車体の状態が分かるのが良いですね。

高速などで「カン!」とたまに跳ねた小石が当たったような音がしますが、やっぱりキズ付いてるよね、みたいな(^^;

現在、3月末に夏タイヤに履き替えて、4月上旬にポップアップルーフ修理、という流れでコンパスくんのスケジュールを調整中です。

最近は週末に予定が入っている事が多く、車中泊の野望もなかなか進みませんが、今月中にもう一回、車中泊をしたい気分です。
  


Posted by 迷える羊 at 13:27Comments(0)お出掛け

2011年03月01日

コンパスの修理が完了!

すっかり書くのが遅くなりましたが、伊豆旅行の直前、無事に事故に関するコンパスの修理が終了しました!!

最後は「それでは、これにて電話示談とさせて頂きます」という電話越しの保険屋のセリフで終了。

、、、が、ステッカーに気泡は入ってるし、写真まで渡したのにステッカーの長さが短くて不格好だったり、何気にガックリ(TーT

事故関係で迷惑を掛けたし、またステッカー取り寄せて、、、とやるのも面倒臭いのでネッツトヨタに文句は言いませんでしたが、ちょっぴり切ない。。。

コーティング剤を取り寄せることが可能で、ステッカーを貼れることもわかったので、そういった意味では自作の絵柄もできるぢゃん!!という事がわかっただけヨシとします(^^;

残りはポップアップルーフの修理だけ。

ついでに外部電源の自動切り替えと、フットライトとルームライトの連動改造は一緒にお願いしようかと思っています。

これでようやく一段落、、、か?!

最近、若干 DIY 欲が出てきたので、何かしらやってみようかと模索中ですが、、、まずはマニュアルを見てカバーの外し方から勉強しないと。。。
  


Posted by 迷える羊 at 13:27Comments(2)つれづれ

2011年02月16日

2泊3日伊豆旅行

先週末の3連休は、昨夏のキャンプ以来の車中泊お出掛けをしてきました!!

企画的には「伊豆の河津桜を見に行く!」というものでした。

ただ、前日までの情報として今年は開花が進んでいないみたいだったので、
下田周辺まで行ければいいか、、、ぐらいのゆるい感じです^^;

金、土と天候が悪い予報だったので、最終日の午前中に河津桜を見る事にして、
それまでは伊豆のどこかで泊まろうか、という事で沼津インターを下ります。

まず、真っ先に向かった先は、、、


沼津港の丸天さんです!

、、、が、待ち人数が多くて他の店で断念。
暗くなる前に宿泊所を決めたかったのでいた致し方なし。

その後、SWEN というアウトドアショップに寄って寝袋を物色。

品揃えが良くてビックリしました^^;

用事を済ませてさて、出発!!という時点で辺りはすでに薄暗く。。。


まずは宿泊候補地の修善寺自然公園駐車場を目指します。

少しずつ標高が上がっていくと急に真っ白な雪景色。

辺りは真っ白&真っ暗、しかも雪が凄い状態だったので速攻で却下。

結局、「道の駅 伊豆のへそ」で宿泊することに決定。

宿泊地が決まればあとはお風呂。

そこからほど近い「百笑の湯」でお風呂に入ってまったり。

その後は駐車場に戻って FFヒーター点けて寝袋でおやすみなさい。。。

翌朝、近くのガストで朝ご飯を食べて下田方面に出発!!

しばらくして標高が上がってくるとすっかり雪景色。

あまりにも雪が凄いので「道の駅 天城越え」で情報を仕入れると、4WD+スタッドレスなら全然問題ありません、との事。


さらに話を聞くと、「道の駅 天城越え」の入り口が斜面になっていて、入るときは下り、出る時は上り、となっているのが罠で、「とりあえず”道の駅 天城越え”まで行って、話を聞いてみてダメそうなら戻るか」という通常タイヤの人が多いらしく、出る時の坂が上がれずにハマってしまう人が多いとのこと(涙

見ていると3人ぐらいに押してもらっても前輪だけが高速回転している切ない車が。。。
ただ、天城越え途中で何台かスリップして側溝に落ちてたり、ガードレールにぶつけたりしている車を見ていたので、天城越えを出られても途中で事故らないとも限らないので、そういった意味では出られないのも理にかなっている、と思ったり。

普段、神奈川県川崎市ではあまり感じない雪の怖さを改めて実感しました^^;

その後、道の駅を出て、そのまま下田まで一気に抜けると雪は完全に雨となりました。

そんなこんなで下田海中水族館に到着。


、、、と思ったら、先日1歳を迎えたばかりの一番下のいーくんが結構熱い??

熱を測ると38度ぐらいまで上がっています。

その時点で2泊3日を1泊2日に変更。

海中水族館を上の二人だけ連れていってひとまず満足させて、すぐに海岸沿いを北上開始。

途中、河津桜祭り会場を通り過ぎ、ナビが渋滞を避けてくれたりしつつ、夜には無事に帰宅しました。

翌日、休日診療所でいーくんを診てもらった所、「ノドチンコが晴れてるから風邪ですね」との事。

インフルでなくてホッと一息。。。

さらに後日、いーくんの体中に発疹が!!

どうやら突発性発疹だったようです^^;


今回は慌ただしい旅行となってしまいましたが、いろいろと楽しかった!!

特にコンパスでの駐車場車中泊初体験が良かったなぁ。

ちなみにポップアップルーフはやはり寝袋一つでは若干寒かったです(TーT

朝、嫁にそんな話をしたら、「下は暑くて寝れなかったからFFヒーター途中で切っちゃった」とw

うまく空気が循環するようにするか、もうちょっと厚着で寝た方がいいかも。

今回は念のために大量の布団を持って行きましたが、冬の悪天候時の宿泊が無事にできた事で、車中泊で必要なことも結構実感できたので、是非次回に活かしたいと思います!
  


Posted by 迷える羊 at 21:45Comments(2)お出掛け

2011年01月31日

休日とゴセイジャーと仮面ライダー

週末は双子(しーちゃん♀&げんちゃん♂)を連れてゴセイジャーの映画を川崎のチネチッタに見に行ってきました!!

先週公開されたばかりにも関わらず、ガラ空きだったのが切ない(TーT

映画の途中、げんちゃんが凄いワクワクした笑顔でこっちをチラ見したのが凄く印象的でした。

やっぱり男の子はハマりますよね、こういうの^^;

そうそう、何気にチネ裏の釣り具のサンスイが閉店しててビックリ。

その後、「ポテト食べたい!」というリクエストでマックへGo!

と思ったら、外まで行列が出来ていてビックリ。

「並んでもいいから買う!」という強い意志をお持ちだった為、そのまま並んで購入。

前列 FASPシートの背もたれを倒してフラットにして、防水シーツを敷いたら、そこが我が家のイートインスペース。

エンジン停止中でもバッテリーを切り替えて、ナビを起動。

途中購入した仮面ライダーオーズの主題歌(Anything Goes! DVD 付き)の CD を流しながらお食事です^^;

こんなことができるのもまさにコンパス様々。

画面を見だすと口が動かなくなるので、子供がほぼ食べ終わってから DVD にするのもお約束。

このプロモ、何気に超アツイ内容でマイリマシタ。

吉川晃司も大黒摩季もストライクゾーン、さらに大黒摩季の充電期間突入前最後という事もあって、見ている最中に何だか涙が…^^;

最近、涙腺がもろくなってしまった気がする、、、年とったなぁ、自分。
  


Posted by 迷える羊 at 13:23Comments(2)お出掛け

2011年01月26日

京都旅行とマックパックのポッサム

先日、ついに双子の男の子の方をバリカンでズバババっとやりました(^^;

保育園で一緒に遊んでいる子が何人かボウズなので、自分から「一緒にしたい!」という志願。

やってみると、クリクリで結構かわえぇ^^;

味噌を思い出すのは日本人の心ですかねぇ。 >ジェネレーションギャップ?!


先週末は、新幹線に乗って京都で2泊してきました。

寺社巡りではマックパックが大活躍。

京都の寺社は山の斜面にある事も多く、ベビーカーでは相当大変。

ベビーカーを畳んで子供を抱えているお父さんを何人も見ましたが、背中に背負っている人は居なかったなぁ。。。

小さいお子様が居て、出掛けるのが好きな方はベビーキャリーを検討してみては??

2月には3連休がありますが、それとは別で休みがとれそうな気配。。。

早いながら G.W. の話もチラホラあって、、、急にお出掛け三昧モード。

多忙だった去年の秋の辻褄合わせ、という話でもありますが。。。(^^;
  


Posted by 迷える羊 at 13:44Comments(0)お出掛け

2011年01月17日

新型コンパスと旧型コンパスの装備

今日で代車生活5日目。

やはり家族で街乗りするには最強ですね、シエンタクラスは(^^;

ただ、ウチの場合は、5人家族+ベビーカー+子供の遊び道具or荷物、
となるとシエンタでは車で買い物に行く意味(大きい荷物、沢山の荷物が持ち帰れる)が半減してしまうため、厳しいんですけどね。

先日、家の周辺でバンコンを初めて見ました!
サイドオーニングがあったので、あれ?もう修理が終わって持ってきたのか??と思ったら横浜ナンバーで「OMC」ステッカーがリアドアガラスに貼ってありました^^;
数十分後、同じ場所にキャブコン登場!!
コンパスが修理中なのを横目に近所で祭りでもあるのか?!みたいなw

で、新型コンパスの記事が雑誌に書いてあったのを見たので、気になる事を含めてアムクラフト東京さんに聞いてみました。

Q:サンルーフとソーラーパネル、どちらも今のコンパス購入時に問い合わせて「できません」と言われたので、
  ちょっといいなぁ、、、今のコンパスに付けたり出来る??
A:取り付けは可能。ただ、ルーフ形状が変わるのと、構造が変わってしまうので、
  ポップアップルーフを取り替えることになります。
  お値段は約 95万で、本社での作業となり、納期は一週間程度です。

Q:外部電源とインバーターの切り替えが自動でできるみたいなんだけど、
  旧コンパスでもできない??
A:部品交換で可能。約1.6万円+作業時間1~2時間ぐらいです。

Q:照明のメインスイッチが奥にある上に、2列目の背もたれに隠れてしまい易いので、
  夜、外から入ってくると照明を点けるまでが大変。何とかしたいんだけど何とかならない??
A:スライドドアのフットライトと連動させることが可能。約1.6万円+作業時間1~2時間ぐらいです。

Q:万が一の事を考えて、スタッドレスにチェーンを用意したいんだけど。。。
A:こちらがお勧めです。
  http://store.shopping.yahoo.co.jp/hotroad/1101111801.html

との事でした。

ポップアップルーフの件を本社に問い合わせてもらったところ、
過去に一例だけ同じような症状があったそうです。

何らかの理由で、ポップアプルーフの金具(マジックハンドみたいな金具)が曲がってしまうとそうなるようです。
とは言え、ポップアップルーフ自体、数えるほどしか開閉していない&保証期間という事で、無償修理してもらえる事になりました。

どちらにしても修理の為にアムクラフト東京さんに行かなければならないので、
その時にインバーター切り替えと照明の話をどうしようか考え中です。。。
  
タグ :コンパス


Posted by 迷える羊 at 13:20Comments(3)

2011年01月14日

宮城&福島旅行

連休の仙台旅行は無事に帰ってこれました!

道程は、、、

自宅(川崎市)
 ↓
仙台で牛タン(一泊)
 ↓
蔵王えぼしスキー場
 ↓
ハワイアンズ(一泊)
 ↓
アクアマリンふくしま
 ↓
アムクラフト東京
 ↓
自宅

という盛りだくさんなコース。
しかも、最終日のアムクラフト東京は2日目に急に決めたスケジュール。
ちなみに今回は車中泊はおあずけです^^

ウチのコンパスは「4駆+スタッドレス」なので、調べた限りでは余程の事が無い限り問題無さそう、、、とタカを括っていたら、何と仙台での宿泊所が小高い山の中腹にあって、そこに至る坂が超急な坂道が200mぐらい続いてました(^^;
しかも翌日は雪化粧!!
凍ってたらヤバいな、、、と思ってビクビクしていましたが、さすがに宿への一本道がそんな事になっているわけも無く無事でした。

ただ、いつ何があるか分からないので、チェーンぐらいは用意した方がいいかな、、、と思い直すに至ります。

次に向かった先は、蔵王えぼしスキー場。

そもそも寒いのが嫌いで東北地方には行ったことが無かったので、自分の車で雪の山を走ってスキー場に行くなんて思ってもみなかった!
でも、行ってみるとそんな事もなく、非常に楽しかった!
カラフルなスキーウェアの中、釣り用の地味な防寒着で遊んでたのは秘密デス。^^;

スキー場では野外で着替えている人をよそ目に、ポップアップルーフをあげて、FFヒーターを使って快適に車中でお着替え。
雪景色初体験の子供は、終始興奮しきりで、新雪を見つけては頭から突っ込んでました(爆
リフトさえ使わなければ、駐車場代500円だけで遊べるなんてビックリですね。

遊び終わって、帰る際、ポップアップルーフを閉めつつ、スライドドアから雪が入らないようにちょっとだけ出していたサイドオーニングを仕舞って、
さぁ出発!!と思って車を見たら、何だか違和感。。。

ポップアップルーフがおかしいような?!
とよく見てみると、何とポップアップルーフの左後ろが完全に閉まって無い!!
見てみると何かが挟まっているわけでも無いんですが、通常ならポップアップルーフと同じか、若干沈むぐらいまで閉まるんですが、左後ろは若干浮いてます^^

ひとまずは問題無いですが、気持ち悪いので、急遽、最終日にアムクラフト東京へ寄ってみてもらう事に。

とりあえず致命傷ではない為、そのままハワイアンズに向けて一直線。

到着してみると、、、「行こう♪行こう♪ハワイアンズぅ~♪」とエンドレスリピートが頭に強烈。
極寒の外から建物に入ると、、、非常に暖かい!!
ゆかたの代りに、男性はアロハ、女性はムームーなるものが用意されており、館内はそれか水着でOKというフリーダム!!

で、そのままチェックインして夕食。
9:00~22:30 までプールが営業しているという事で、夕食後にドボン!
目一杯遊べました!

翌日も11:30のチェックアウトまでプールで遊びました。
宿泊客はチェックアウト後も営業終了までプールで遊べるそうなので、死ぬ気で遊べますw

最終日はアクアマリンふくしまに寄って、近くの市場によって、そのままアムクラフト東京に向かいます。

で、いろいろお話しして帰宅。

往復で嫁が運転したのは2時間でだけだったので、
初めての長距離ドライブにかなり疲れましたが、非常に楽しい旅行となりました。

やっぱり買って良かったコンパス!
でも、もっと休みが欲しいぞ!!
  


Posted by 迷える羊 at 21:36Comments(2)お出掛け

2011年01月13日

コンパスと一週間のお別れ…

各社の年始休みや自分の予定などが重なって、
なかなか進まなかったコンパスの修理がようやく開始。
本日、車を預けてきました!

納期は約1週間。
その後、ガラスコーティングを行うには2週間程待つ必要があるとの事。

待機した後、ガラスコーティングを行って、ステッカー貼り。
という流れなので、元通りになるには2月になりそうです(^^;

しかも、ガラスコーティングをした会社がコンパスの故郷の愛知県らしく、それってどうするの??
、、、と、只今、アムクラフト東京さんに関東近辺で同じコーティングを行ってくれる会社を調査してもらっています。

今回、事故に会って思ったのは、物的には元通りになるけれども、手間暇かかった分はどうやって補填されるのか、という事です。
電話掛けたり、時間を割いて車を預けたり、、、という対応をしたり、今回はディーラーで買った車では無いので、さらに面倒臭いのかもしれません。

保険会社に聞いてみたけれども、やはりそこまでは無理そうです、とのお返事。

ガラスコーティングを受けに行くにも時間を割きつつガソリン代が掛かるので、そういった意味では保険は直接的で物理的なものしか保証してくれないんだよね、と改めて思いました。

つまり、相手が 100% 悪くても、事故は完全に受け損、、、いわゆる「やったもん勝ち(勝ってないですが^^)」ですね。

それがわかっただけでも、今後、自分がもし、事故を起こしたとき、相手に対してどうしたら良いのか、少しわかった気がします。

車を買って保険に入る時、「保険に入っておけば、全部保険が面倒見てくれるので安心です」と言われましたが、それもそのまま受け取ってしまうのは事故&相手に対して失礼な話ですよね。

そして、そのスキ間を埋めるのが”誠意”なんだなぁ、きっと、、、と、よくドラマで見る『誠意』をちょっぴり間近に感じました(^^;


ちなみに、代車は以前の愛車のシエンタです!!

スゲー小さい!!&サイドブレーキを10秒ぐらい探しちゃいました(爆
半年も経つと、車庫入れや運転をすっかり忘れているものですね。
  


Posted by 迷える羊 at 13:34Comments(0)つれづれ